HOW TO
人材を活用する方法
ベトナムの人々が日本で働くには「特定技能」「技能実習」「留学」「高度人材」などの方法があります。
特定技能
「人手不足を補う」ことを目的に作られた制度です。中小企業などの慢性的な人材不足を解決するための制度として期待されています。受入れ人数枠の制限がないのが特徴です。
よくあるご質問
- 在留資格「特定技能」とはどのような資格ですか?
- 在留資格「特定技能」とは、日本における深刻な人材不足問題を解消するため、2019年の4月から新たに導入された在留資格のことです。
- 「特定技能1号」で外国人が就労するまでの流れはどのようなものですか?
- 「特定技能1号」で外国人が企業で働き始めるまでには、大きく4ステップあります。
- 技能評価試験・日本語能力に関する試験に合格する。(技能実習2号・3号を修了する。)
- 企業と雇用契約を結ぶ。
- 国内からならば在留資格変更申請、国外からならば在留資格認定証明書交付申請を行う。
- 申請許可が降りたら就業開始。
以上の4ステップはかなり単純化しており、実際には各ステップにおいて細かな必要業務があります。特に、在留資格申請のためには、該当の外国人のための支援計画を策定したり、就業開始前後には、支援計画に従いながら、支援業務を行う必要があります。
- 「特定技能1号」の取得に必要な試験とはどのようなものですか?
- 「特定技能1号」の取得には下記2点の能力があることを証明する試験に合格することが必要になります。
- 生活や業務に必要な日本語能力
- 各分野において一定の専門性・技能を用い即戦力として働くために必要な知識や経験
このうち、日本語に関する試験は下記の2つのうちのいずれかを受験する必要があります。
「日本語能力試験(N4以上)」あるいは「国際交流基金日本語基礎テスト」
また、技能に関する試験はそれぞれの業界毎に定められた「技能測定試験」を受験する必要があります。
- 在留資格「特定技能」と「技能実習」とでは、どのような違いがありますか?
- そもそもの制度目的が異なります。また、就業可能な業種や職種、転職の可否、家族滞在の可否、受入れ人数制限の有無等、様々な相違点があります。詳細は、お問い合わせいただければと存じます。
閉じる
技能実習生
「技能実習生」として雇用契約のもと働きます。入国後に講習を受けた後、最長5年の期間、実践的な技能等の修得を図ります。意欲的な若者が多いので職場が活性化します。
よくあるご質問
- 技能実習生ってなんですか?
- 日本で培われた知識・技術等を開発途上国へ移転するために育成する人材のことです。「外国人技能実習制度」は、国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っています。
- 技能実習生は何年くらい働けるのですか?
- 技能実習生は1年間の技能実習修了前に技能検定(基礎的な技術試験)を受け、合格者はさらに2年間企業の従業員として技能・知識の習熟度を高めます(計3年)。さらに、技能実習を満了した実習生に対し日本滞在期間を2年間延長する制度が「2種類」実施されようとしています(計5年)。
- 技能実習生を受け入れられる人数は何人ですか?
- 実習実施機関の常勤職員総数によって決まっています。常勤職員総数が301人以上は常勤職員数の20分の1、201人以上300人以下は15人、101人以上200人以下は10人、51人以上100人以下は6人、50人以下は3人となっています。
- 有給休暇は必ず取得する必要はありますか?
- 労働基準法が適用されるため、就業規則に沿って有給休暇を取得させる必要があります。
- 技能実習生に残業や休日出勤をしてもらえますか?
- 技能実習生に残業や休日出勤をしてもらうことは可能です。労働基準法が適用されるため、1日8時間(1週40時間)を超えて労働させる場合、または4週4日の法定休日に労働させる場合には、36協定を締結する必要があります。
- 技能実習生が病気やケガをしたら、どうすればよいですか?
- 公的保険を補完する保険として、技能実習生が安心して日本における生活を送り技能実習を継続できるようにするために、また実習実施機関が安定した技能実習を実施できるようにするために、外国人技能実習生総合保険を用意しています。OTITを保険契約者とし、技能実習生を被保険者、実習実施機関を保険加入者とする団体保険で、一般の個別保険より格安な保険料を設定しています。
閉じる
留学生
「留学生」として来日し、アルバイト契約で働きます。留学中にN3に合格すれば専門学校への進学や、介護福祉士などの国家資格を取得することも可能です。
よくあるご質問
- 留学生って何年ぐらい日本に滞在できますか?
- 日本語学校の場合、通常1年〜1年半ですが日本語能力試験N2を取得すれば、専門学校や大学などの高等教育機関に進むことができ、留学期間を延長することができます。
- 留学生はアルバイトとして1日何時間くらい働けるのですか?
- 留学生は週に28時間働くことができます。学校が長期休暇の際は1日8時間まで、週に40時間働けます。
- 長期休暇の際に1週間に40時間以内なら、留学生がアルバイトを掛け持ちしていてもいいですか。
- 1週間に40時間以内であれば可能ですが、1日8時間以内で働く必要があります。合計のアルバイト時間が週40時間以内におさまっていても、1日の労働時間の合計で10時間働くことは不可です。
- 寮には何を用意すればよいですか?
- 留学生は基本的に節約して生活をしているため、調理器具、洗濯機などの生活家電を用意してあげたほうがよいでしょう。
- 日本語学校を卒業して専門学校に入学するまでの期間(3月~4月)は、週40時間の勤務は可能でしょうか?
- 専門学校に入学するまでの間は学校が定める休みではありません。また、卒業された後は学生の身分ではないため、40時間の勤務は不可です。
- 卒業後日本で働くことはできますか?
- 介護福祉士などの国家資格をとって、外国人高度人材になることができれば、日本で働くことが可能です。
閉じる
高度人材
「高度人材」とは専門的な技術や知識を持つ外国人労働者を指します。技術者やスペシャリストを海外から受け入れることで、国内での人材不足を補うことができます。
よくあるご質問
- 高度人材ってどういう人材?
- 「高度人材」とは、専門的な技術や知識を持つ外国人労働者の総称として日本政府が使用している用語です。
- どうやって、高度人材だと認定するの?
- 平成24年5月7日より導入された「高度人材ポイント制」によって、活動内容を「高度学術研究活動」、「高度専門・技術活動」、「高度経営・管理活動」の3つに分類し、それぞれの特性に応じて、「学歴」、「職歴」、「年収」などの項目ごとにポイントを設け、ポイントの合計が一定点数(70点)に達した場合に、高度人材として出入国管理上の優遇措置を与えています。
- 優遇措置ってどんなこと?
- 複合的な在留活動の許容・在留期間「5年」の付与・在留歴に係る永住許可要件の緩和・配偶者の就労・一定の条件の下での親の帯同の許容・一定の条件の下での家事使用人の帯同の許容・入国・在留手続の優先処理などの優遇措置があります。そのため、優秀な人材に日本に定着してもらいやすくなります。
- ポイント計算の「幅広い場面で使われる日本語を理解することができる能力」とは具体的にどのようなものですか?
- 日本語能力試験N1の達成度に係るものです。したがって、日本語能力試験N1に合格した者はもちろんですが、そのほかにも他の日本語能力に関する試験でこれと同等の能力を有していると考えられるものです。
- 高度人材を受け入れるメリットはなんですか?
- 海外との取引におけるネットワークの構築・拡大により、グローバル経営を推進でき、日本人には無い外国人ならではの能力・発想を取り入れることができます。 近年高まっている国内の外国人向けービス需要にも対応でき、ビジネスの競争力強化につがります。また、組織の多様化は日本人社員への国際化に良い影響を及ぼすことができます。
閉じる